リアホイールの続きです!

劣化したグリスをパーツクリーナーで洗い流して、内部を両側とも脱脂して綺麗にしておきます。
56C9B136-7CF8-4311-8251-D976EE325943

取り出したベアリングパーツも同じくパーツクリーナーで綺麗に。

リテーナーに薄くグリスを塗って、ベアリングの玉をセットしていきますが、無くさない様に小さい小皿を使っています。

小さいパーツが多いので、何かと重宝します。
02CEB9FA-DE74-49FD-A3CE-1B7DB01C96E1

組み上げたら綿棒でグリスを塗って、ハブにセット!
6D6073FC-CB9B-46F2-AD6C-D67EAA37668A

グリスの量が少ないと、ローラーするみたいなので不安ですね!?

ここから更に量増やして詰め込んでおきました(;^_^A

温度上がると化学反応して表面が滑らかになって、USBベアリング並に回るかなと期待してます!

ベアリングシールを取り付けておきます。
B8A1975C-A9DF-470B-BE3D-D2537D7A1087

次はフリーホイール。

一旦バラして綺麗にして、グリスアップします。

ばらす時はツメを固定してるバネから外しますが、先端を極小のマイナスドライバーで溝から浮かせて外して行きます。
D9600C6D-8FB8-4110-AF01-A9B18E74A440

最後にバネが90度に曲がって外れないように穴にセットされてます。

曲げたり折ったりしないように、丁寧に。

10sも11sも造りは同じでした!

溝の中も劣化したグリスが入り込んでるので、しつこく洗います。

綺麗になったらツメが納まる3箇所にグリスを塗って、方向間違いにくいとは思いますが、ペタっとくっつけておきます。
11C7A5D1-57AC-473B-9B8A-E20550DF8DB1

爪の部分にグリスを多めに塗ってしまうと、カンパニョーロフリーの独特な爆音じゃ無くなってしまうのですが、回転抵抗が減って滑らかになるので取り敢えずこれで!
(そのうちまた爆音に戻って行きますよw)

何回かやってると静かなフリー音になって、後ろから前行くローディーに付いても気付かれませんね(笑)

ドラフティングで後ろにこっそり付いても、誰か来たな! ってバレなくなるとか…。

なんか後ろから来た!! って、気づいて貰えないのもちょっと寂しいですが( ̄▽ ̄;)


バネ取り付けは、曲がってる部分を知恵の輪みたいに穴に差し込んで、溝にセットします。
D82BB448-8E6D-4098-B0FA-6721F9FA4873

ちゃんとセット出来ればツメが立つので分かるかなと。
F84B3799-F542-48AF-B380-225085C3D50F


それと片側だけですが、ベアリングもグリス打ち替えておきました。
77D8EFDD-72DF-47AD-9582-CDC4CE44384F


 あとはフロントと同じ要領で組んで行きます。

最初にシャフト挿しますが、パーツが接触する回転部にグリスを塗っておきます。
820174F7-CD8B-4BE7-AB4C-5F26521058F4

 フリーホイールが付かない側から組んで行きます。

3D740E65-C9F3-4DB2-B18C-DEB544B14BBE

 フリー側に戻ってフリー差し込みますが、爪が立ってるので入りません。

マイナスドライバー等で爪3箇所押してフリーを軽く押して行くと、スコンっとハマります。
DC106E74-FFCF-4C1A-862C-89014278C72B
 
次にスペーサー(カラー)をセット。
D9C4874B-3891-47EE-ABDE-49814CCFFFBA

ナットは逆ネジですが、取り付ける時は間違わないですね。

緩む方向に回して、しっかりと締めこんでおきます。
67D9BCE6-956B-4F08-A929-275DE7D71199

次はシャフトの両サイドからアーレンキー差し込んで、ガッツリと締め付け!
51D6F53A-4D19-4294-8A5E-C854FF530904

最後にベアリングの玉押さえ調整をしておきます。
A5617244-AC0F-453C-A685-DF2D56DF0D96

回転チェックをしてみましたが、特に問題はないと思います。 
9DC5D363-60B2-4BAA-B974-B1D3E00507CD

スプロケットを組み込んで、完了ですね(^-^)
8660BAC3-A777-41ED-9950-A31ED448D858

シャマル、バレット、カムシンを何度となくメンテしてますがカンパニョーロのハブは基本どれも造りは同じなので、マニュアル1度覚えればそんなに難しくないと思います。

慣れてくるとココはこうした方が良いかな? とか毎回考えてると、勘とかコツも掴めて来ますね。

最初はとにかくミスしないように時間かけてメモとったり、最初の状態を写真撮ったりして記録しておくと良いかなと思います。 

基本はカンパニョーロのマニュアルやチュートリアルのビデオを参考にします。

その通りやってもスポーク交換等は上手く行かなかったりするのですが、自信がなければやはりショップに見てもらうのがベストですよね。

安いからと言って通販よりも、長い目で見れば信頼の出来るショップで…。

最初から面倒見てもらうのがベストな選択ですが!!
(いまさら感漂い過ぎですよ!www)

機械いじりが好きなら、こうやって自分でバイク組んでイベントに出ると…完走した時は嬉しさも倍増する感じですけどね(//∇//)